00819/00819 xxxxxxxx 森末 吉彦 【パート】倍音の解説 ( 1) 98/07/18 00:23 00767へのコメント どもども。 やおしんさんのリクエストに応えて倍音の解説です。 物理的な説明というのは音楽をする上で別に知っていても知らなくてもOKなの で大幅に省きまして、運指に対応させて書きましょう。 例として補正管(コンペンセイティングシステム)付きのBb管の場合を書きま す。Eb管は4度上にずれるだけです。 倍音名 音 運指 ------------------------------------------------------------------------ 第12倍音 F 0 ↓ E 2 第11倍音 Eb 0(高い方にずれている。FとDの中間。) 第10倍音 D 0 ↓ Db 2 第 9倍音 C 0 ↓ B(H) 2 第 8倍音 Bb 0(いわゆる「ハイ・Bb」) ↓ A 2 第 7倍音 Ab 0(普通は第8倍音の運指 1 を使う。) ↓ G 2( 12 ) ↓ Gb 1( 23 ) 第 6倍音 F 0 ↓ E 2 ↓ Eb 1 第 5倍音 D 0 ↓ Db 2 ↓ C 1 ↓ B(H) 12 第 4倍音 Bb 0(いわゆる「チューニングBb」) ↓ A 2 ↓ Ab 1 ↓ G 12 ↓ Gb 23 第 3倍音 F 0 ↓ E 2 ↓ Eb 1 ↓ D 12 ↓ Db 23 ↓ C 4(または13) ↓ B(H) 24(または123) 第 2倍音 Bb 0 ↓ A 2 ↓ Ab 1 ↓ G 12 ↓ Gb 23 ↓ F 4(または13) ↓ E 24(または123) ↓ Eb 14(3本ピストンでは出ない) ↓ D 34(同上) ↓ Db 234(同上) ↓ C 134(同上) ↓ B(H)1234(同上) 第 1倍音 Bb 0(第1倍音は本来「基音」「ペダルトーン」という) ↓ A 2 ↓ Ab 1 ↓ G 12 ↓ Gb 23 ↓ F 4(または13) ↓ E 24(または123) ↓ Eb 14(3本ピストンでは出ない) ↓ D 34(同上) ↓ Db 234(同上) ↓ C 134(同上) ↓ B(H)1234(同上) ------------------------------------------------------------------------ といったところです。 第12倍音より高い音ももちろん無限にあります。書いていないだけです。 各倍音の各運指の音の周波数は、第1倍音のその運指の音の周波数の整数倍にな ります。というのは物理のお話し。これ以上は深く掘り下げないでおきましょう。 金管バンドで使われるト音譜表との対応では、第2倍音の運指0が下第1線、第 4倍音の運指0が第3間、第8倍音の運指0が上第2線になります。 これでわかりますでしょうか? ★BRASS BAND☆SAKAI Chairman & Euphonium Player★Team OS/2 Japan★ ★ 森末 吉彦(xxxxxxxx@nifty.ne.jp) From Sakai, Osaka ★